いろいろ考えるより、自分でやってみよう!
皆さん、勉強や部活でこんなことを感じたことはありませんか?
- 説明を聞いただけで「なんとなく気になった」けど、実際やってみるとうまくいかない。
- 「どうしたらいいかわからないな…」と悩んでいるだけで、時間が経ってしまいます。
実は、どんなことでも本当に身につけるには、自分で体験してみるのが一番の近道!
老舗寿司店の学び方
浅草には、150年以上続く老舗の寿司店があります。このお店では、寿司の握り方や仕込みの方法を誰も教えてくれません。でも、五代目の主人は親方が仕事をみて、自分で何度もやってみて体で覚えていました。 そしてその親方も同じように、自分の親方から何も教わらず、見たことを自分でやって覚えていたんだそうです。
このお店では、**「覚えているよりも、自分で考えてやることが大事だ」**という考え方が代々受け継がれていますね。
将棋の世界の厳しいルール
将棋の棋士(プロの将棋の選手)にも、似たような考え方があります。師匠が何も教えないのは普通のことです。でも、もし師匠が「一局教えてやろう」と言ったら、それは「覚悟がないから破門する」という意味だそうです。
将棋の強さは自分で考え、失敗を経験しながら学ぶことで身につくものだからです。
「冷暖自知」の教え
禅の言葉に「冷暖自知(れいだんじち)」というものがあります。この言葉の意味は、
「水が冷たいか暖かいなんて、人に説明されるより、自分で触ってすぐわかる」よ
というもの。
禅の世界では、いくら師匠から教えを聞いても、現時点では理解することはできません。自分で体験して初めて、本当の意味がわかります。
日常生活でも「やってみる」を大事にしよう
この考え方は、日常生活でもとても役に立ちます。
例えばクロールの泳ぎ方をいくら教科書で読んでも、水に入らなければ泳げるようにはなりません。同じように、数学の公式を覚えていても、問題を解いてみなければ本当に理解できることはできませんよね。
とにかく聞いたり見たりしたらやってみることで一歩まえに進むことができのではないでしょうか☺️
コメント