📱【SNSの「おすすめ株」で買った結果…】
失敗談から学ぶ銘柄選び
💥「これ絶対上がる!」を信じたワタシの末路
ある日、X(旧Twitter)でフォロワー10万人の投資インフルエンサーがこんな投稿を…📣
「この銘柄、次の決算で爆上がり確定✨」
テンション爆上がりの私は、即アプリを開いて株をポチっ💸
「明日には+20%いっちゃうかも〜💖」と浮かれていたのに…
▶ 数日後
→ まさかの決算ミスで暴落⚡−35%の含み損
→ スマホの株価アプリ、見るのも怖くなる🥶📉
😢 よくある「SNS鵜呑み買い」あるある
- フォロワー数=信頼度と思ってしまう📊
- みんな買ってる=安心と錯覚する🧠
- 「今買わないと置いてかれる!」と焦る💦
- 実はインフルエンサーは“既に売ってた”なんてことも…
🔍失敗から学んだこと
✅ SNSはヒント、でも“鵜呑み”はNG!
→ 投稿には責任も保証もナシ。
→ 良さそうと思ったら、まず自分で調べてみるクセをつけよう🔍
✅ 決算、チャート、ニュースをチェック!
→ 「なぜその株が上がると言われてるのか?」の根拠を探す📘
✅ 少額で試す・分散投資でリスクヘッジ!
→ SNSで話題の銘柄を買うなら、まずは“練習枠”として。
→ 一気に買わず、ちょっとずつ様子を見よう👀
💡銘柄選びのマイルールを持とう!
〜数字やSNSよりも「自分に合った軸」で選ぶ〜
🧭 なんでその株を買いたいの?
投資初心者さんにありがちなのが…
「なんとなく人気そうだから」
「SNSで話題になってたから」
という、“他人軸”での銘柄選び📉
でもこれ、ちょっと待って!
株を買うって、“会社の未来を信じて応援する”ってことなんです📦✨
🔍「テクニカル」より「ストーリー」で見てみる
📈チャートや指標も大事だけど、
初心者がまず見るべきはその会社のストーリーと未来。
例えば:
- 世の中の流れ(少子高齢化、脱炭素、AI化)に乗ってる?🌍
- この会社はどんな商品やサービスを出していて、どんな人に支持されてる?👩👧👦
- 競合と比べて何が強み?💪
- 利益がきちんと出ていて、今後も伸びそう?📊
→ この“全体像”を見る目を持つと、流行りに流されにくくなるよ✨
🪞銘柄を選ぶときは「自分」を見る
🧘♀️投資には“向き不向き”がある!
例えば…
- 安定を好む人 → 配当株・インデックスETF🌱
- 成長性を重視したい人 → テクノロジー株や新興市場💡
- 時間が取れない人 → 積立投資やロボアドなど自動化系🤖
👉「自分の性格・時間・お金の使い方」に合う投資スタイルにすると、ストレスが激減!
🔑 自分だけの“マイルール”を持とう
初心者のうちに、こんなルールを作ってみると◎
✅「人に勧められても即買わない」
✅「買う前に必ず“3つの根拠”を紙に書く」
✅「買った理由・売った理由をメモする」
✅「月1回だけ振り返り。日々は見ない」
🔁 こうやって“自分との対話”を続けると、投資がどんどん上達します✨
🌸まとめ
🔹 “数字のうまさ”より“全体を見る力”
🔹 “他人の声”より“自分の目的”
🔹 “短期の爆益”より“長期の納得感”
📌 投資は「自分の人生をどうしたいか」と向き合う時間でもあります。
マイルールがある人は、どんな銘柄を買ってもブレない。
そんな芯のある投資、始めてみませんか?🌱📈🔸 小さく試して、大きく学ぶ!